【代表挨拶】

荒木農園代表 荒木淳一

経歴

年代事象
1972年大阪府堺市に生まれる
1985年堺市の小学校卒業
1988年堺市の中学校卒業
1991年堺市の工業高校卒業
1991年4月 尼崎の工場に入社
2016年父の後継者になり移住・兼業農家として丹波篠山黒豆栽培を始める
2021年4月 退社
2021年6月 「荒木農園」設立~現在に至る

資格

普通免許・危険物取扱者乙種4類・クレーン・アーク溶接・ガス溶接・有機溶剤作業主任者・玉掛け・フォークリスト・高圧ガス製造保安責任者特別丙化
MOS資格(Excel・Word)

苗づくり
花開花
乾燥

天候不順と物価高騰を乗り越える挑戦

近年、気候変動や物価高騰が私たちの日常生活に大きな影響を与える中、農業界もこれからの課題に直面しています。その中で地域に根ざし農業を展開し様々な試練を乗り越えるための取り組みを進めていきます。

昨年の試練

昨年は長雨や猛暑など異常気象が続き例年にない厳しい一年となり、収穫量も大幅に減少した一年でもありました。農園にとって、自然の恵みだけではなく試練として立ちはだかることを実感させられる年になりました。
「自然を相手にする農業」ではどれだけ努力しても補えない所もあり、それでもこの現実を受け止め次のスッテプに進むことが必要だと感じています。

対策と挑戦

当園では、昨年の経験を踏まえた新たな取り組みを開始しています。まず、土壌改良や栽培技術の向上をさせることで異常気象にも耐えうる丈夫な作物を育てることを目指していきます。また、天候リスクを軽減するためにベテラン農家さんやまだまだ少ないデータを活用した効率的な農作業の実施にも取り組んでいきます。
一方で、昨今の物価高騰も大きな課題です。生産コストや流通コストの増加は避けられませんが、当園では収穫体験(黒枝豆狩り)やオンライン販売を活用することで、流通コストを削減し可能な限り手ごろな価格で農産物をお届けできよう努力していきます。

前を向いて進む

これからも変わり続ける世間情勢や自然環境に柔軟に対応しながら、私たちは挑戦を続け、当園の農作物が皆さまの食卓に笑顔と健康をお届けする存在であり続けることを願っています。
2025年、新たな年を迎え昨年の試練を糧にさらなる成長を目指し、地域とともに未来を見据え「安心と信頼」を提供する農園としての役割を果たしていけるよう努めていきます。

トラクター
管理機
軽トラ


【農園概要】

屋号荒木農園
代表荒木淳一
所在地兵庫県丹波篠山市油井406
事業内容丹波篠山黒大豆栽培・販売・収穫体験
販売先JA カコカフェ 通信販売
創業2021年6月1日
資本金350万円
経営体系家族経営

豊かな自然と代々受け継がれる伝統農法で最高品質をお届け

荒木農園は、丹波篠山の豊かな自然の中で、丹波篠山黒大豆農家をしている農園です。土づくりから収穫まですべての工程にこだわり、昔ながらの農法と最新の技術を融合させながら、最高品質の黒枝豆・黒大豆を栽培し販売を行っています。

【荒木農園の5つの「こだわり」】

1.豊かな土壌と自然環境
丹波篠山は、昼夜の寒暖差が大きく豊かな土壌で育つことで、憧れになります。
当農園では、土づくりを特にこだわり、堆肥をたっぷり使った栄養豊富な土で栽培しています。
2.慣行農法への取り組み
品質を最大限に引き出すために、丹波篠山の気候と土壌に適した観光農法を採用しています。
土壌の健康を守るため、有機質肥料を積極的に活用し、ふかふかで栄養豊富な土づくりを行い、「安心・美味しさ・品質」のバランスを大切に栽培しています。
3.朝採れ・新鮮な黒枝豆を直送
収穫した黒枝豆は、鮮度が命。
朝採れの黒枝豆をその日のうちに発送できるように心がけています。
4.収穫体験で農業の楽しさを伝える
毎年10月半ばごろから、黒枝豆の収穫体験を開催します。
お子様や家族連れに大人気で、「自分で収穫した黒枝豆の味は格別」と大好評です。
5.伝統の味を守り続ける
お正月に食べる黒豆は、昔から「まめに暮らす(健康で元気に過ごす)という願いが込められています。私たちは昔ながらの農法を守りながら、より美味しい黒豆づくりに挑戦しています。

荒木農園の想い

荒木農園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。私たちは、丹波篠山の豊かな自然の中で歴史ある「丹波篠山黒大豆」を育て続けています。

「黒枝豆ってこんなに大きく甘くて美味しいんだ!」
そんなお客様の声を聞くたびに、私たちの仕事に喜びを感じています。

これからも一つ一つ丁寧に育てた愛情たっぷりの黒枝豆・黒豆を、全国の皆様にお届けできるよう、丹精込めて栽培を続けてまいります。
ぜひ一度丹波篠山に来られた際には、荒木農園の黒枝豆・黒豆をご賞味ください!

荒木農園事務所

荒木農園販売所

荒木農園代表 荒木淳一
住 所   丹波篠山市油井406(事務所)
      丹波篠山市油井504(販売所:黒枝豆販売と収穫体験受付のみ)
固定電話  079-595-1078(出れないことが多い)
携帯電話  090-4274-5168
F X A 079-595-1079
e-mail arakinouen.tanbasasayama@gmail.com(荒木農園用)
e-mail ajun9157@gmail.com(個人用)

  • お車でお越しの方
    お車でお越しいただくのが便利です。アクセスの詳細は、「googlemap」をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
  • 公共機関でお越しの方
    電車をご利用の方は、周辺の交通機関情報をご参照いただきJR「草野駅」下車し販売所まで徒歩約20分
  • 周辺環境
    荒木農園は、静かでのどかな環境に囲まれています。畑から見渡す景色は、日本の田園風景の美しさを感じさせ、訪れる方々に自然とのふれあいを提供しています。