【荒木農園】栽培カレンダー
2025年度 栽培の記録
1月 作付け計画・土づくり
耕作地(名称) | 耕作面積(単位:a) | 株数(本数) |
家前 | 9 | 1260 |
家前下 | 3.2 | 448 |
長渕池下 | 6 | 840 |
長渕池右 | 2.3 | 322 |
ソーラー横 | 10.4 | 1456 |
雑木林横 | 12.3 | 1722 |
燈篭前 | 11.4 | 1596 |
国道沿い 大 | 9.8 | 1372 |
国道沿い 小 | 6.1 | 854 |
国道沿い 民家側 | 1.8 | 252 |
柳ノ馬場 | 20 | 2800 |
11筆 | 92.3 | 12922 |
作付け計画表










作付け計画畑
アズミン散布と耕うん効果
- 土壌改良
アズミン(腐植酸を含む土壌改良材)は、土の団粒構造を改善し、通気性や保水性を高めます。これにより根の成長を促す。 - 養分の供給
アズミンは、微生物の活性化を促し、土壌中の栄養を作物が吸収しやすい形に変え、成長に必要な窒素・リン・カリのバランスを整えるために重要です。 - 土壌のリフレッシュ
日が追うごとに土は固く締まり、栄養素が偏ったりするのを防ぎ、耕うんすることで土を柔らかくし、均一に鋤込めれる - 時間と労力の短縮
本来なら安価な牛糞堆肥を蒔きたいが、1反あたり2トンの施肥が必要となり、作業時間と労力を考慮すると、アズミンは高価だが少量で効果を発揮し、土壌へのなじみも早いため、結果として効率的な土づくりができます。
2月 獣害対策・土づくり続き
電柵補修
ここ近年、シカ被害が多く発生しています。シカは柔らかい新芽を食すので食物の成長が遅れ、成長点なるところを食されると成長すらストップしてしまいます。
昨年は、1反の畑に1,000株植えたばかりの苗を一夜にして食べすくしてしまい、まだまだ小さい苗ということもあり葉を食べるときに苗ごと引っこ抜かれ畑の上に落ちていました。それが畑一面に無惨な姿を目の当たりにするとさすがにショックを受けました。





